6月のもりもり教室は木の実のお勉強と釣りのお勉強、7月は海岸防災林の保育と釣り、こん虫観察やジャガイモの収穫と水あそびを行いました
6月9日 もりもり食べられる木の実観察とクワの実ジャム
クワの実を取ってくるチームとそのほかの木の実を観察するチームの二手に分かれて、いざ出発!
戻って来たら取ってきたクワの実を洗って、電子レンジで簡単にできるジャムつくりを教わります。
お皿にクワの実を入れたら砂糖とレモンシロップを適量投入します。甘めでドロドロのジャムを作りたい場合は多めに砂糖を入れます。材料を入れたらラップはかけずに、電子レンジ(600Wか700W)で2分ほど温めます。一度取り出して灰汁(アク)を取り除き、かき混ぜたらまた2分ほど電子レンジで温めると完成です! 熱くなりすぎると電子レンジの中で泡立って、あふれてしまうので気をつけましょう。 ブルーベーリージャムも作りました。今回は冷凍のブルーベーリーを使って鍋でじっくり煮ます。砂糖とレモンシロップを適量入れたらクルクルとかき混ぜながら煮ていきます。途中、灰汁(あく)がでるので、すくって取ります。かき混ぜて鍋の底が見えるようになったら完成です。 ジャムつくりのお勉強がおわったら、ジャムの試食会ですクワの実、ゆず、カシスなど様々な市販のジャムが塗られたパンを食べていきます。 電子レンジで作ったクワの実ジャムと、鍋で作ったブルーベリージャムもパンに塗って試食しました。どちらも人気で完食!みんなお腹も心も大満足だったようです
6月23日 もりもりカニつりサオづくり カニつりハゼつり教室準備編
カニつり用のさおづくりと、水生生物とのふれ合い、カニつりハゼつりのお勉強を行いました。
6月28日・7月5日 よるもり もりもりホタルかんさつ
ホタルの種類や生態などについて勉強した後、夜の県民の森にゲンジボタルを観察しに行きました。
宮城県で光るホタルは、水生ホタルとしておもに山にすむゲンジボタルと、おもに里にすむヘイケボタル、陸生ホタルとして山の中にすむヒメボタルの計三種類です。県民の森では、おもに山にすむゲンジボタルとヒメホタルを見ることができます。
真っ暗な中での活動だったため、残念ながら使える写真はありませんが、普段は立ち入ることのない夜の県民の森の散策もできて、楽しく観察できたようです
7月7日 仙台荒浜海岸防災林保育と巨大ハゼ・テナガエビ釣り
仙台荒浜の海岸防災林の保育活動を行いました。
立派に成長しているマツの間を分け入って、巻きついているクズを取っていきます!熱中症にならないように、こまめに水分をとって活動します。みんな熱心にクズ取りをしてくれたので、あっという間にきれいになっていきました。
後半は貞山運河でテナガエビやハゼを釣ります。班ごとにわかれていざ!
エサとなるアオイソメを細かくきざみ、針につけて川に投げ入れます。この日はテナガエビが沢山釣れていました パート2へ続きます!